カネヒラ

  (オス・婚姻色)

  (京都産)


コイ科です。
タナゴ類にはたくさん種類がいます。大きさからしてカネヒラだと思われます。

昔、水槽でタナゴを飼育していましたが臆病だった。
部屋の電気をつけるだけでビックリして暴れ回り、短命でした…

10cmを超える固体もいて、タナゴの中で最大の大きさを誇ります。
数が一番に多いらしいのですが、やはり大きいので外来魚から少なからず免れることができた
のでしょう。
  ←婚姻食の美しさは素晴らしいです。

あまり料理は知らないのですが調べると、食べれるみたい。
捌いてみましたが、鱗が大きくて荒く粘膜が多かった。(除去すれば問題ない)
他の魚よりも少しだけ臭みが気になるので土ショウガを加えて煮物に。食べれます。

婚姻色はかなり綺麗です。
二枚貝の中へ産卵するのですが、是非見てみたいです。


釣り方

流れの緩やかで水草などが生えている場所に群れで集まっています。
針はハエ針でいいと思います。1匹釣れれば、そこはナイススポット!
エサは赤虫やサシ虫でOK。


料理

甘露煮

背骨が太い。また内臓は腸の割合が多いので絶対に除去しよう。苦過ぎると思う。
味はあまり良い方ではないと思う。 「見る楽しさ」に寄った魚です。
                           
トップへ
トップへ
戻る
戻る