ヌマチチブ ![]() ハゼ科。いつも僕をボー○の日々から救ってくれるいい奴です。 中流域は大量にいます。 場所によっては「ゴリ」といいます。 佃煮にすれば食べれると聞いたことがありますが、僕は見た目がパスです… 京都の宇治川と木津川、三重県の名張川はガチで釣れます。 特に宇治川、塔の島付近は数釣りが、木津川と名張川はヨシノボリもいます。 といってもヌマチチブを専門に釣る人はいません。 いわゆる「外道」扱いの魚です。でも僕は違います。 これしかゲットできない日が多いので…焼けになってターゲットにします。 ![]() ![]() これが意外におもしろい。子供さんと遊ぶのにオススメ! 流れもないし、浅場でOK。超安全です。 体長は自己ベストで12センチ。これぐらいが最大だと思う。 肉食でサシ虫などのエサにガンガン攻撃してきます。 水深1m未満の浅場、握りこぶし以上の岩に隠れています。 この生活スタイルが外来魚の影響を受けないのだろうね。 釣り方 宇治川なら、どんな素人でも絶対大丈夫。 竿なんて最低レベルでOK。足元〜足先2メートルの範囲が届けば。 ウキはいらない。重めのオモリをつける。エサはサシ虫。針は小さいやつ。 岩の横や、穴に入れて、糸を張る。そうすれば竿先にブルルっと感触が! そのまま上げればゲット!
|