ブラックバス ![]() 淡水のギャングです。 いわゆる外来魚のリーダー的存在。 下あごが上あごより突き出ています。これは咥えた獲物を完全ロックするため! ![]() 写真の固体は小さいわ痩せてるわ…この池にはエサがないのでしょう。 最大で60cmくらい。暴れるわりには引きがない魚です。 海に住むスズキとそっくり。サンフィッシュ科の魚です。 食べると美味しいらしく、滋賀県の小学校は給食に出ると聞いたことがある。 確かにムニエル、バター焼きは美味しそうなイメージ。 今度、綺麗な川で釣ったら調理してみます。寄生虫が怖い… 「外来魚による在来種の絶滅危惧」は永遠のテーマでしょう。 しかしバスも生きるための行動なわけでして… 僕としてはブルーギルの方を危険視しています。 食べれない、雑食で何もかも食い荒らす、大量繁殖。あぁ忌々しい! 釣り方 典型的なルアー釣りです。鯉釣りと違い道具が少なくてすむところが良い。 流れがなく(池、沼、湖)障害物付近に必ずいます。どんどん投げよう。 夏はトップウォーター(水面)のルアーが激アツ。襲い掛かる瞬間が見れる! ウキ釣りでもいける。道糸2号、ハリス1号、針はどんなに大きくてもOK。 エサはミミズかザリガニ。アホみたいに釣れます。 とにかくバスを食べてみたいと思う方は生餌でウキ釣りの方が効率いいかも。
|