[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
ナマズ ![]() 水をはじく役目がある鱗がない代わり、皮の表面に強いヌメリを覆うことで体を守っています。 海外に存在するナマズの仲間は世界一大きな淡水魚です。 メコンオオナマズ、ヨーロッパオオナマズ、レッドテールキャット… 3~4mに達します。 日本には3種類の仲間がいます。 中でも琵琶湖にしか生息しないビワコオオナマズは1mを超える大型種。 イワトコナマズは美味しいらしく、蒲焼にすると最高らしい。 日本のナマズは基本的に形は同じで、特徴はやっぱり「ヒゲ」 ![]() またナマズは昔から地震を予知する動物として有名。 実は90年代を中心に国家予算で研究がされていましたが思うように結果が出ず、 3年ほど前に研究は打ち切りとなりました。研究結果は「反応しない場合も多々」 …(^^;) 汚水にも強く、生命力は高い。引きも重さを異常に感じる独特がある。 基本的に夜行性で昼間は驚くほど浅い場所で寝ていることがある。 肉食のため、ルアー釣りでも釣れるが練り餌も食べます。 釣り方 ルアーで夜釣りをするのが一番だと思います。 4号ラインでフロッグ、ミノー、スピナーベイト等を河川に投げましょう。(ライギョがくるかも) 餌釣りの場合は大型のミミズが一番。ポイントは流れのない岩穴などの大きな隠れ場所。 ナマズは自分の巣穴を持つようです。大きな岩の間などに餌を仕掛けておくと可能性大! 料理 ヌルヌルでけっこう臭いです。包丁が滑るので危険。 捌くのはスーパーの水産売り場などで頼みましょう。ジャスコの水産は有料でしてくれます。 三枚におろした身を蒲焼にするのが一番だと思います。味はウナギと同じです(^^) 蒲焼、天ぷら
|