2007年  11月



11月2日  ワカサギ釣り


昨日の残念な結果も無視してリベンジです。

だって、年券5000円がもったいないんだもん!!!

朝6時に現場に到着。




              寒い。



その寒さレベルは11月の奈良県とは思えない地獄でした。
水温が気温より高いため、湖水が湯気のような煙を噴いています。

現場は既に20人くらい釣っていました。

 マジかよ。 お前ら… いったい何時から釣ってるんだ?

みなさん、一人二本のリール竿で釣っているようで、釣れる人はポツポツきてました。
今日も場所が大事なんだろうな…とこちらも釣り開始。


     こねぇよ。 てか寒ぃぃ…


手が冷え切って動かず、エサの赤虫が付けれません。
太陽の出現を待ちながら約20分。

      竿がブルブル!!!釣れた!!!!


…なんだよ。ニゴイかよ。
まぁ、いいや。 唐揚げにしたら美味いし (^^;)

さらに10分。

   竿が微妙にブルブル!! 今度こそは!!


うわぁお。エビかいな。
テナガエビを釣ったのは生まれて初めてだぜ。 まぁ嬉しいしOK (^^)b
こいつも唐揚げだな☆

待つこと10分。

  微妙なアタリ!! これは!!


うそぉん。モロコですか…
んまぁ、食べれるし…いっか…

待つこと10分。

 竿がブルブル。 もう期待などしません。


遂にきやがった。 ワカサギ君。

            うわぁ〜、ちっせぇ。

嬉しいけど、寒くてやってられん。もうアカン!!!
しかし周りの人は、かなりの薄着で黙々と釣り続けます。 (釣果、関係なしに)

        コイツら、アホだぜ。

つくづく、そう思いました。そして今日は納竿。

結果は上記の通り計4匹。 本命のワカサギに至っては1尾でした。
年券と交通費を考えると、恐ろしい高級魚になります。




     お先真っ暗か??





11月1日  ワカサギ釣り


本日、ワカサギが解禁したので早速の釣行です (^^)
先ずは年券 (といっても11月〜3月なので、実質は半年) を購入。

日券で1000円  年券で5000円  

さすがに半年あれば5回は行くでしょう!!  て考えで年券です。
15時頃、現場に到着。
         

橋の上から、サビキ釣りの感じで釣ります。 エサは赤虫。

しかし、なかなか釣れません…

1時間くらい? やっとアタリが!!
      

ニゴイがきたよ^^;
肉の量的には満足なのでテイクアウトです。 南無〜

そして…ついに!!
             

きたー!!!!   ワカサ……????





        いや、モロコやないか。


一瞬サイズ的に惑わされました。 しかも2匹きたよ。
結局、初日は本命に出会えず…納竿。


少ないな〜。なんて思っている貴方!!!!

そいつは贅沢です。

僕はここ数年、0匹が常でしたよ。  だから今年は豊漁なんです☆

ぱおーん。




トップへ
トップへ
戻る
戻る