2007年 7月


7月31日  近所でタモロコ釣り

  月末は早朝から近所で五目釣りです。
  夏の朝は寒いくらいに涼しいです。
  日の出を見ながら、自転車で走るのが最高に気持ちがいい(^^)
  近所にこんな素晴らしい場所があるなんて誇りに思いました。
  
   ↑約1キロ、この道で自転車を思いっきり走らせるのが快感 (笑)

  6時に開始。
  練り餌を入れた瞬間に大群で小魚が襲い掛かります。しかしサイズが小さいので
  なかなか針に掛かりません。 たまに10cm前後のタモロコが釣れます。
    ←太っていて美味そうですが、ここは最強の汚水…

  「ウキの動きが小さいなぁ」とションボリしていると突然、大きな引きが!
  鯉か!? いや!違う! モロコのようなブルブル感があるぞ!

  なぁにいぃ!!  オイカワだ!!
  
  

  最強に汚いこの川で、婚姻色がキレイな…しかも傷ひとつないオイカワが…感激 (TT)
  これは奇跡でしょう。上流から流されたのか?ん〜 この2週間は増水してないのに。

  そこで水を覗くと、なんとモロコ以外にオイカワの群れが!!
  へぇ〜!意外に汚い川にもいるんだね。しかも良型ばかりじゃないか。

  その後も子鯉やタモロコが針に掛かりました。
  

  9時ごろ、暑くなってきたので納竿。大満足の月末でした^^

 結果… タモロコ13匹 オイカワ1匹 子鯉1匹  計15匹










7月29日  近所でタモロコ釣り

  今日は朝から涼しい曇天。近所で五目釣りをすることにしました。
  相変わらず水量は少なく、干上がっている部分もありました。
  練り餌で挑戦すると鯉がたくさん集まってきます。
    ←このサイズの鯉が5匹釣れました。

  子供といえど鯉の引きは迫力があります。一気に走り続けるといった感じ??
  個人的にはモロコのブルブルっとした震えの方が好きですけどね。
  
  鯉が多いのでポイントを深みから浅い流れのある場所へ変更しました。
  すると…モロコきた〜!!
    ←小さいけど引きはグッ!

  その後もポツポツとタモロコが釣りあがります。最後には本日のベストサイズ10cmが!
    ←一瞬、「オイカワだ!」と勘違い…

  午後7時半。暗くなってきたので納竿。生駒山方面に夕日が広がっていました。
  結果…   子鯉5匹  タモロコ5匹  計10匹
  











7月26日  宇治川でスゴモロコ釣り

  本日は約20日ぶりに宇治川への釣行。
  いつもの始発で5時40分到着。天気は曇天なので涼しい。助かった(^^;)
  1週間ほど雨が降っていないので、前回よりも更に1m減水状態。大丈夫かな??

  流れ込み部分に餌を入れると…  GET!!! タナゴ君です。
   

  今日はタナゴが多かったです。この魚は一箇所に集中して群れることがわかりました。
  モロコもきますが、爆釣には届かず、サイズも平均で8cmくらい…
  途中、休憩を兼ねて浅場で遊んでたら、なんと足元にナマズ発見!
  

  夜行性なので昼寝中?? すごいボーッとしてたので手づかみでGETできました(笑)
  水から出すと、目が覚めたのか暴れだしたりと元気でした。
  8時過ぎに彼女も到着、竿を渡して僕は高みの見物です(^^)
   ←途中、チビバスも釣れました。

  12時頃、餌の赤虫がなくなったので納竿。
  今日は1束超えができなくて残念! しかもサイズが微妙…
  でも、楽しかったので十分に満足できました!!
  

 結果… モロコ49匹  タナゴ16匹  ナマズ1匹  バス1匹  計67匹
  




7月24日  近所でタモロコ釣り

  本日は近畿地方梅雨明けです。一面に青空が広がり、灼熱の太陽が僕を襲います。
    ←見よ!この青空を…

  そんな本日は前回の場所でタモロコ釣りです! 午後1時釣り開始。
  川の様子は普段どおり、水が少なめです。 底が余裕で見えます。
 

  橋から川を覗くと、おびただしい魚の群れ!ほとんどがタモロコです。
  しかしサイズが小さいようで、5〜6cm級ばかりです。
    ←写真のサイズがアベレージ。

  餌のミミズが大きくても群れで襲い掛かります。すぐ餌がなくなる!
  そろそろ用事のため時間が…  その時!!
    キター! 9cmくらい…

  最後に前回に近い良型がきました。これで納竿。

  結果…  タモロコ10匹 子鯉1匹  計11匹
    ←1匹、死にかけてるけど許せ…




7月17日  近所で五目釣り

  家から自転車で5分の場所に小さな川があります。
  今日はここで、友人と暇つぶしに釣りをしました。
  
  この川は僕が中学時代、よく行った場所。懐かしい(^^)
  大和川の支流なので汚さは最高です(笑)
  釣れるかなぁ?と友人と話を続けていると……

        釣れた〜〜〜ぁぁぁぁああああ!
    ←友人が釣った本日の1号
  
しかもモロコ!! なぜ、こんな汚水の中に!?しかもデカイ! 12cmくらい?
  
  そして約10分後…俺もキタキタキタキタキタ!!
    ←またしてもモロコ!

  まさか近所にモロコがいたとは…そういえば昔釣った覚えがあるような(??)
  宇治川の固体より大きいです。おそらく汚いので富栄養化した川なのでしょう。
  その後、友人が鯉の子供を釣りましたが、撮影の前に川へ落としてしまった!
  1時間半で3匹は寂しいが満足満足!!   ここで納竿。


  結果…     モロコ2匹  1匹    計3匹
  
  

  


7月8日  山奥でカワムツ釣り

  今日は親父と二人で奈良県内の山奥にあるダムまで行きました。
  前回の釣り場所は禁漁区域だったので、ポイントを管理外の場所へ移動。
  
  前日の雨で増水していましたが、夏の雰囲気は最高!
   
  
  夏なのに水の冷たさは最強!!これは山の神様がくれた水だね(笑)
  そんな感じで正午に釣り開始。エサは赤虫でハリスはハエ針3号。
  
  すぐにウキが一気に水の中へ!!   ゲットォオオオ〜!!!!!

   ←13cmのカワムツ! デカイ(^^)

  その後も連続でバンバン釣れます。ある程度釣れたので、親父と自然を探索。
  ナンテンの草を数本、お持ち帰り。用事があるため2時間ほどで納竿。

  今日の釣果…    カワムツ16匹 
    ←今日は大型揃い!






7月5日  宇治川にてモロコ釣り

  本日の天気…午前中は曇り。ってことは涼しいのでチャンスだ!
  昨日の雨の影響どころか、水位がかなり落ち込んでいる。
  おそらく上流の天瀬ダムが水量の確保をしたからでしょう。
  いつもどおり、始発で到着の5時40分。   開始!

     いきなりの2連弾ヒット!
  
    ←今日の仕掛けは、最大3連弾が可能。

  常に入れ食いで今日も1束超えそうな予感(^^)
  そんな途中、掛かったモロコを大きな黒い影が追いかけてくる…
  ブラックバスかなぁ…いや、違う!あ!あれは!!!

               ニゴイだ〜!  しかもでけぇ!60cmはあるぞ!

  どうやら、モロコを食べるために、集まってるみたい。掛かったら面倒だなぁ。
  案の定、餌の赤虫に食いついてきた…
  
  な、なんちゅう引きや!体が引っ張られる!!

  ハリスは0.4号です。絶対無理や。釣れるわけがない。
  いや!腕試しに、ちょっと頑張ってみますか!!!!
  魚が逃げる方向へ平行に移動し、竿の弾力でなんとか耐える。 ブチン!
  切れた〜。1分持たず。トホホー(TT)

  切れた仕掛けを新しくして再度モロコ釣り。早速3連弾キター!!
   ←暴れると糸がすぐ絡まる…

  11時頃になると急に太陽出現。アチー!同時に釣れなくなる。
  水に触ると完全に「ぬるま湯」状態。これは魚も食う気なくすでしょう。
  エサが半分残ってましたけど、十分に楽しんだので。納竿!

  本日の釣果… モロコ140匹  ヌマチチブ2匹 ←(ヌマチチブはリリース)
    ←内臓取るのに1時間…辛い。






トップへ
トップへ
戻る
戻る