2007年  10月


10月31日  ハニースポットでカワムツ釣り


久々にカワムツが釣りたくなりました。いつもの山奥にレッツゴーです^^



若干、水量が多いです。 濁りも少し強め。
草が枯れだしたりと、「冬」の景色へ移行しているのが感じられました。



午後3時、釣り開始!
餌は練り餌です。 いきなりウキがポコポコと反応しています!
でも小さいようで、針に掛かりません…

そして10分ほどが経って…キターーー

 ←オイカワがきたよ〜

なんと!この川で初のオイカワです☆
オスでしたが、産卵期も終わったのか色付きは悪かったです。そして痩せ気味。
これから寒くなれば、オイカワも脂が乗りだし旬を向かえます。楽しみ (^^)

カワムツも小型(8〜9cm)が釣れ、午後5時に納竿としました。


結果…  カワムツ8匹  オイカワ1匹  合計9匹

毎年、この川は冬になると魚が1匹も釣れなくなります。
初夏〜晩秋の期間以外は、全くダメです。今年もそろそろ限界の時期かな…?
そろそろ、オフシーズンと考えておいた方が良さそうですね。



10月21日  近所で鯉釣り


前日の雨が吉とでるのか? 鯉釣りに挑戦です。
今回は吸い込み釣り&ウキ釣りの2本立て。まったりと待ちます…

開始2分でウキが…


      ボコッ!!     沈んだ!きたぞ!



合わせてみると何やら違う感触…

  カメ。


ていうか、デカ過ぎです。甲羅の長さ25センチ!!



写真の人物は僕です (^^;)
ネットに顔を晒す自信がないので、最先端技術を駆使しました。


本日はこの1匹だけでした…。   くそーん。



10月15日  紀ノ川の河口でハゼ釣り


深まる秋…朝晩の冷え込みは来たる「冬」を感じます。
この時期はいろんな魚が釣れるんだよね〜!!!特にハゼとか!
ハゼは日本の重要な食用魚です。美味いのなんのって…てな事で今日はハゼ釣り。
場所は和歌山県、紀ノ川。和歌山市駅から対岸のスポーツ公園です。
近くに釣具があるし、駐車場は完璧、足場は最高の場所(^^)

餌はゴカイで挑戦です。

底釣りで探っていると…


竿先がピクピクッ!!!   むっ!魚だ!




ちいさーい!!

  ←なんやこれ??

そのサイズ、僅か5cm。 しかも薄い。 身がないこと間違いなし。

そして目的のハゼGET!
しかし、このサイズ…↓


 ←途中、キスの子供がきたよ。

3時間でハゼ6匹、キス3匹、正体不明の鯛みたいな小魚数匹でした。
んまぁ、小さいこと。高速代3000円強が悲しい…
帰りに助手席で眠る彼女を見て、どっと疲れが(TT) …決めました。






 奈良県民に海は似合わない。









10月4日  秘密のハニースポットで鯉釣り


ほぼ1ヶ月、釣行はなし。
今日は久々に違う魚を狙おう!と思い鯉釣りに挑みました。
県内のキレイな川で吸い込み釣りです。
  ←場所はこのワンド

鯉は「一日一寸」なんて言葉があります。

これは30日かけて、ようやく一尺(約30cm)の鯉が釣れますよって意味。
早い話が「鯉はなかなか釣れませんよ」ってことです(^^;)

道具は安く手にした竿とリール。ラインは6号巻き。
仕掛けは自慢の自作です。↓見えますか??
 

写真左のオモリは6号ラインを2つ折にして12号のオモリを通しています。約10cm強。
上下のヨリモドシとの間にウキゴムを通すことで結び目の劣化を防止。

針は鯉針18号を5号ラインで3本結んでいます。1本だけ「食わせ」使用のため糸が長い。
今回、ラセンは使いません。理由は邪魔臭いから…
 ←餌を付けた写真。

2本の針で練り餌を付けて、食わせ針にはコーンを付けました。
団子のニオイで鯉が寄ってきて、コーンに食いつくのが狙い。(団子に掛かってもOK)

食わせ餌は、汚い川ほど人間の食べ物が良いらしい。
ウインナー、唐揚げなど。逆にキレイな川はミミズやタニシなんかがいいみたい。
そういう意味では、この川でコーンは失敗かも(笑)

 ←竿はしっかり固定!

吸い込み釣りは基本、放置です。
竿が鯉に誘拐されないように、糸で隣のガードレールに巻きつけます。

鯉が掛かれば竿先に装備中の鈴が鳴って知らせてくれます。
 ←これが鈴

車が真横に駐車できる場所なので、寝ながら待ちました…


Zzzz


Zzzzz…


チリンチリーン!



きた!!!!!



飛び起きてチェック!どうやら小魚が集まりだしたようです…引きが小さい。
針がアホみたいに大きいので鯉以外の魚は掛からないから放置です。

3時間経っても来ませんでした。
鯉が泳いでいるのは確認できるのですが…
このまま釣っても自信がありません。



       撤収。(^^;)b





トップへ
トップへ
戻る
戻る