スゴモロコ

  (京都産)

写真はおそらくスゴモロコです。
ホンモロコ、タモロコ、イトモロコなど種類があります。
ホンモロコは琵琶湖特産の高級魚らしいです。写真のスゴモロコも美味しいですよ。

この魚、かんなり美味いです(^^) 僕は甘露煮によくします。天ぷらも良い!
京都の宇治川にたくさんいるのでGETしよう!

三重県、名張川で釣ったタモロコを食べたことがあるのですが、ゲロ不味でした!
綺麗な川やのに…?どうやら種類によって味が変わる魚のようです。
 ←釣りたてのスゴモロコ
 ←これくらいが成魚です

釣り方

道糸1号、竿は4m前後の竿がいいです。
仕掛けですがサビキ釣りに似ています。小さな針が連続で付いてるものにします。
市販のコアユ、ワカサギの仕掛けを半分にカットしてください。
針の下にオモリ1〜2号くらいのものをセット。エサはサシ虫or赤虫。

底スレスレがいいです。水面はブルーギルの猛攻にやられます!
釣り上げると、かなりピチピチ暴れます。針がはずれないように急ぎましょう。

料理

甘露煮唐揚げ、天ぷら、塩焼き、素焼き、南蛮漬け なんでも美味しい。

個人的には鮎の次に美味いです。 結局、海の魚には負けるけど…
小骨が多いのは確か。身に旨みがあるので大体の料理ができる。

トップへ
トップへ
戻る
戻る